済生会とは

・済生会小史と済生物語

 明治44年2月11日、明治天皇は時の内閣総理大臣桂太郎を召されて「恵まれない人々のために施薬救療し、済生の道を弘めるように」との済生勅語を添えてお手元金150万円を下賜された。
桂総理はこの御下賜金を基金として全国の官民から寄付金を募って同年5月30日、恩賜財団済生会を創立した。
 以来今日まで100年、政治・経済・社会情勢の変化に伴い、存廃の窮地を乗り越えるなど幾多の変遷を経ながらも、本会は創立の精神を引き継いで保健・医療・福祉の増進、向上に必要な諸事業に取り組んできた。
 戦後、昭和26年に公的医療機関の指定、同27年に社会福祉法人の認可を受け、現在、社会福祉法人恩賜財団済生会となっている。

・済生会のあゆみ

西暦邦暦出 来 事
1911明治44年2月11日明治天皇「済生勅語」とお手元金150万円ご下賜
明治44年5月30日恩賜財団済生会設立認可(創立記念日)
明治44年8月21日初代総裁に伏見宮貞愛親王殿下
初代会長に桂太郎総理大臣
1912大正1年8月1日東京に深川、本所両診療所開設
大正1年10月24日済生会紋章(なでしこ)制定
1913大正2年9月1日神奈川県病院開設
大正2年11月25日第2代会長に徳川家達公爵
1914大正3年1月10日巡回治療班新設
大正3年2月19日勅令第18号(行政庁ヲシテ委嘱ニ依リ恩賜財団済生会ノ事務ヲ施行セシムルノ件)
1915大正4年12月1日芝病院(現・中央病院)開設
1916大正5年4月1日看護婦講習所開設認可
大正5年10月10日大阪府病院(現・中津病院)開設
1923大正12年4月2日第2代総裁に閑院宮載仁親王殿下
大正12年9月1日関東大震災被災病院・診療所多数
1924大正13年1月26日巡回看護班新設
1931昭和6年7月1日支部設置を全国的に推進
1945昭和20年8月21日第3代総裁に高松宮宣仁親王殿下
1948昭和23年11月10日第1回済生医学会(京都)(~11日)(25年から済生会学会に改称)
1951昭和26年8月22日医療法による公的医療機関に指定
1952昭和27年5月22日社会福祉法人に認可
1961昭和36年5月30日創立50周年記念式典、昭和天皇ご臨席
1962昭和37年10月7日巡回診療船「済生丸」(Ⅰ世号)進水式
1981昭和56年5月30日創立70周年記念式典、昭和天皇ご臨席
1987昭和62年2月3日高松宮宣仁親王殿下薨去
昭和62年4月21日第4代総裁に高松宮宣仁親王妃喜久子殿下
昭和62年5月28日高松宮記念基金創設
19915月30日創立80周年記念式典、天皇皇后両陛下ご臨席
19949月7日第12代会長に豊田章一郎氏
2000平成12年4月3日高松宮宣仁親王妃喜久子殿下名誉総裁に
第5代総裁に寬仁親王殿下
20015月30日創立90周年記念式典天皇皇后両陛下ご臨席
200412月18日高松宮妃喜久子殿下薨去
201012月10日本会のマスタープラン「第四次基本問題委員会報告」
2011平成23年3月11日東日本大震災本会職員多数被災地へ
平成23年5月30日創立100周年記念式典天皇皇后両陛下ご臨席
2012平成24年6月6日第5代総裁寬仁親王殿下薨去
2013平成25年4月1日第6代総裁に秋篠宮殿下

栃木県済生会高齢者ケアセンターとは

地域の方が笑顔で安心して生活するために地域の高齢者福祉の中核的役割を使命とした地域の高齢者福祉を支える複数の事業所の総称です。

センターが位置する地域は、宇都宮北西部の周囲を富屋連峰に囲まれた自然豊かな田園地帯の富屋・篠井地域で、東北高速自動車道と日光街道の交差する比較的交通の便の良い徳次郎町というかつての宿場町です。

高齢者ケアセンターの理念

1.介護サービスの提供者として次の基本を守ります
  ・ご本人及びご家族に寄り沿った介護を提供します
  ・介護を受ける方の権利と尊厳を尊重し、満足度の向上に努力します
2.地域福祉の基幹的役割を果たします
  ・地域福祉の向上に貢献します
  ・県内高齢者福祉のレベル向上のための人材育成に積極的に協力します

ようこそ!徳次郎町へ

ようこそ!徳次郎町へとは、
主に、宇都宮市北西部にある徳次郎町の古くからある文化や歴史の場所をGoogleマップにマークをして紹介している地図です。
スマホ片手に徳次郎町を散策してみてはいかがでしょうか、貴方の知らない世界を知るきっかけになるかもしれませんwww  
 
地図の使用については下記を守っていただければ無償で使用可能です。
 
個人のブログ・SNS・ホームページで使う。(アフィリエイト自体を目的としたページ以外)
福祉事業所・ボランティア団体等非営利団体での印刷物・販促物作成等。
少部数のプライべートな印刷物等その他金銭の発生しない個人的な使用。
地域のイベントのフライヤー。
個人によるニコニコ動画・YOUTUBE等の動画サイト内での使用。
小学校・中学校・高校での生徒による授業内での使用、もしくは学祭などイベントでの使用。
 
地図についてのお問い合わせは、下記連絡先にご連絡をお願いいたします。
社会福祉法人恩賜財団済生会支部栃木県済生会高齢者ケアセンター TEL028-665-3276

 

徳次郎町マップ QR

 

 

 

 

 

 

つなサポ相談室
職員募集中
iSSHO 地域交流事業
ボランティアさん募集

ページトップへ